お知らせ
「第10回高校生バイオサミットin鶴岡」において理事長賞と審査員特別賞を受賞!
lite.jpg)
lite.jpg)
.jpg)
※上の賞状をクリックすると拡大します※
「第10回高校生バイオサミットin鶴岡」に生徒の研究を応募したところ、理数科3年微生物班の寺尾凜さん、倉島新太さん、寺尾信人さんの研究「未知微生物を探せ〜水生植物からの単離培養〜」が、国立研究開発法人科学技術振興機構理事長賞を受賞することができました。また、この研究のプレゼンテーションとその質疑応答のスマートさが評価され、寺尾凜さんが審査員特別賞を受賞しました。 このような素晴らしい結果につながったのは、身近な疑問から調査し、大学の設備も利用して探究活動に取り組んだ微生物班の生徒たちの努力もさることながら、ご協力いただいた保護者の皆様や新潟薬科大学の先生方のおかげであります。あらためて、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。 今後は、この研究で発見した3種類の未知の生物の登録を行い、下級生に引き継いで探究活動を継続していきたいと思います。本校への変わらぬ御支援をお願い申し上げます。
第42回全国高等学校柔道選手権大会新潟大会男子81s級で優勝!
第42回全国高等学校柔道選手権大会新潟大会男子81s級で和泉亮汰さんが優勝し、3月21日からALSOKぐんまアリーナで行われる第42回全国高等学校柔道選手権大会に出場することが決定しました。 本校柔道部の全国大会出場は18年ぶり、男子の全国大会出場は33年ぶりとなります。 これも学校関係者、保護者の方々、柔道部OB会の皆様のご理解、ご協力のお陰だと感謝いたします。この場をお借りして、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。 全国大会では新潟県代表として精一杯戦って参ります。応援宜しくお願いいたします。
令和元年度新潟県統計グラフコンクールで知事賞受賞!
にいがた県統計ボックス(統計課)リンクはこちら
令和元年度新潟県統計グラフコンクールに校内で選抜した生徒の作品を3作品応募したところ、理数科2年田島己隆さんが、パソコン統計グラフの部で知事賞を受賞することができました。その後、第67回統計グラフ全国コンクールにも出品されましたが、強豪揃いの全国のコンクールでは、入賞することはかないませんでした。
この結果は、身近なテーマから調査し、課題探究の学習で学んだ統計を駆使して取り組んだ田島さんの努力もさることながら、ご協力いただいた保護者の皆様や先生方、芝高生の皆さんのおかげで、このような素晴らしい結果につながったのだと思います。この場をお借りして、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
今後は、来年の統計グラフコンクールで全国入賞を目指して探究に励んでいきます。本校への変わらぬご支援をお願い申し上げます。
筑波大学 朝永振一郎記念第13回「科学の芽」賞 学校奨励賞受賞

※上の賞状をクリックすると拡大します※
この度、筑波大学 朝永振一郎記念 第13回「科学の芽」賞 において、自然や科学への関心と芽を育む教育活動に積極的に取り組んでいる新発田高校の活動が評価され、学校奨励賞を受賞しました。
このような賞を受賞できたのも、意欲的に探究活動に取り組んだ生徒の努力もさることながら、生徒たちを指導していただいた大学の先生方をはじめ、ご支援ご協力いただいた保護者、同窓会、後援会、奨学会ならびに地域の皆様のおかげでございます。ここにご報告いたしますと共に、厚く御礼申し上げます。
今後も全校をあげて未来の社会の変化に柔軟に対応し、新領域を創造・開拓する科学技術リーダーを育成するために、取り組みを推進してまいりますので、ご支援のほどをよろしくお願いいたします。
SSH事業で交流してきたマレーシア国民大学と姉妹校となりました。


※上の基本合意書(MOU)をクリックすると拡大します※
これまでの付属高校と生徒や教員による定期的な学校相互訪問に加え、共同研究等を進め、国際的なつながりを広げていくことを約束しました。
この相互交流が実現したのも、SSH1期目から新発田高校の活動に御支援御協力いただいた大学の先生方をはじめ、 同窓生の皆様、地域の皆様、保護者の皆様のおかげと考えております。また、SSH1期目の生徒の頑張りのおかげと考えております。
ここに報告いたしますとともに、この交流を通して国際社会に貢献できる人材の輩出に、本校職員・生徒一同をあげて取り組んでまいります。
今後も本校への変わらぬ御指導・御支援をよろしくお願い申し上げます。
マレーシア国民大学は新潟大学大学院医歯学総合研究科国際保健学分野とも交流しています。本校理数科メディカルコースも将来的には連携が期待されます。
第100回全国高等学校野球選手権記念新潟大会準優勝
※上の広告をクリックすると拡大します※
この度、第100回全国高校野球選手権記念・新潟大会において、準優勝することができました。中越高校相手に最後まで戦い抜くことができました。 このような成績を残すことができたのも、限られた部活動時間の中、上位を目指し工夫し取り組んできた野球部の生徒の努力もさることながら、生徒たちを支えていただいた保護者の皆様 をはじめ、応援していただいた地域の皆様、同窓生の皆様、当日会場まで駆けつけていただいた皆様のおかげと考えております。 ここに準優勝を報告いたしますとともに、これまでの御支援御協力に厚く御礼申し上げます。 また、これからも甲子園初出場を目指し日々練習に励んでいきますので、本校への変わらぬ御支援をお願い申し上げます。
平成30年度より第2期SSH指定校と決定しました!
本校は平成30年度より第2期5年にわたるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校と決定しました!!
第2期SSHでは第1期で得た成果を生かし、 科学技術を基盤とした、新領域を創造・開拓する未来のリーダーの育成